• facebook
  • twitter
  • instagram
HOME > BLOG > @kikuchiのドイツ時計見聞記 > 【東西ドイツ統一30周年特別連載】ドイツ時計の真髄[第3回]|2度の大戦に翻弄されたグラスヒュッテの時計産業[前編]

【東西ドイツ統一30周年特別連載】ドイツ時計の真髄[第3回]|2度の大戦に翻弄されたグラスヒュッテの時計産業[前編]

 


 
 前回のシュヴァルツヴァルト地方の時計産業は主に森林資源を生かした木製のクロック製造が盛んだったのに対して、ドイツ時計産業を牽引したもうひとつの産地、グラスヒュッテは、エルツ山脈の麓にあり四方を山に囲まれた小さな街ながら、近くにザクセン公国の首都ドレスデンがあったことから、懐中時計、いわゆる金属製のウオッチを主に製造していたのである。
 
 そもそもなぜこんな山あいの小さな街に時計産業が興ったのかご存じだろうか。A・ランゲ&ゾーネの創業者である“アドルフ・ランゲ”が1845年に産業を興したことはよく知られているが、その理由を知っている人は、グラスヒュッテの時計好きでない限りあまり知られていないかもしれない。
 

フェルディナント・アドルフ・ランゲは救済事業の一環として雇用を生むためにグラスヒュッテに時計産業を興した

 
 グラスヒュッテはもともと銀鉱山で栄えていた街だった。しかしながら、19世紀に入ると銀も枯渇してしまい、街自体はかなり貧困に苦しんでいた。アドルフ・ランゲはその救済事業の一環として、この地に雇用を生み出すために時計産業を立ち上げたと言われている。
 
 そしてグラスヒュッテはそもそも木彫りの人形などの手工芸も大変盛んだったようで、それによってここの人たちはとても手先が器用だった。そのため現地で採用した弟子たちは、その器用さを生かしてとても優秀だったとも言われている。また、この噂を聞いた優れた時計師の多くが次第にこの地に移り住んで来るようになり、グラスヒュッテ製の時計は高い品質をもつようになる。やがてドイツ国内でも高い評価を得るようになり、アドルフ・ランゲはグラスヒュッテに時計産業を興してから、わずか10年足らずでドイツにおける時計産業の中心的な存在にまで躍進させることに成功したのだった。
 
 このように飛躍的に発展したグラスヒュッテの時計産業だったが、規模としてはそれほど大きなものではなかった。
 
 そこで1918年に創業した“ドイツ精密時計会社グラスヒュッテ(略称DPUG)”はスイスにも劣らない最新の設備を導入することで、産業の近代化を図ろうとしたのである。しかしながら第1次世界大戦後のハイパーインフレやスイス製時計に対する輸入関税廃止などの影響を受けて、DPUGだけでなく当時のグラスヒュッテの時計メーカーは倒産の危機に瀕していたのだった。
 
 それを受けて当時の政府は、DPUGを“ドイツムーヴメント製造会社グラスヒュッテ(通称UROFA/ウローファ)”と“グラスヒュッテ時計会社(通称UFAG/ウファーグ)”に分割したうえで存続させたのである。そして両者の社長となったのがエルンスト・クルツ博士だ(現在のチュチマ・グラスヒュッテの前身となるクルツ時計会社の創業者)。
 

弁護士にしてマネジメントにも長けていたエルンスト・クルツ博士は窮地に立たされていたグラスヒュッテの時計産業を最新の製造プロセスを導入して立て直す

 
 クルツ博士は、弁護士であると同時にマネジメントにも優れていたようだ。彼はグラスヒュッテの時計産業を復活させるために、腕時計の機械生産を積極的に推進。最高品質を示すチュチマラベルを使用した優れたムーヴメントの量産化を成し遂げた。なんと30年代にはグラスヒュッテに1000人規模の雇用を創出するなど、20年余りで大成功を収めている。
 
 そして第2次世界大戦期まで数多くの名機をリリース、なかでもキャリバーUROFA59を載せた軍用クロノグラフ(1941年発表)はチュチマの名声を高めた傑作として知られる。
 

ドイツ軍の要請で1940年に開発されたフライバック機能付き傑作ムーヴメント“ウローファ59”を搭載したフライバッククロノグラフ

 
 息を吹き返したグラスヒュッテの時計産業だったが、またもやそれを揺るがす出来事が起こる。第2次世界大戦の勃発である。当然、時計の大量生産ができるUROFA/UFAGはもちろん、当時この地で船の位置などを正確に把握するための船舶時計、マリンクロノメーターを製造していたA.ランゲ&ゾーネとヴェンペもドイツ軍の指定工場に認定される。そして両者は、シュヴァルツヴァルト地方の時計メーカー、ラコとストーヴァとともに空軍向けの軍用時計“通称Bウオッチ”の製造を担ったのである。
 
 当時のアメリカ軍やイギリス軍は主にスイスの時計メーカーから軍用時計の供給を受けていたが、ドイツ軍においては、陸軍はスイスからも時計を調達していたようだが、空軍と海軍は高い精度が要求されたために、そのほとんどを自国で賄ったと言われている。つまりドイツの時計製造に対する技術レベルは当時から高かったことがわかる。
 
『パワーウオッチ9月号(No.113)の記事より』
 さて、この続きの後編は10月31日(土曜)に掲載させていただく。
 
 
 

【10月25日(日)15:00よりインスタライブにて配信】

 
 現在、日本橋三越本店本館6階ウォッチギャラリーで開催中の第23回三越ワールドウオッチフェアにおいて、東西ドイツ統一から30周年を記念した「ドイツ時計フェア2020」も同時開催している。腕時計からクロックまで20ブランドが集合。これだけのブランドの時計を一度に見られるのはここだけで期間は27日(火)まで。ぜひドイツ時計の魅力に触れてみてはいかがだろう。
 
 なお、10月25日(日)15:00から僭越ながら筆者によるトークイベントがインスタライブとして配信される。グラスヒュッテ時計産業の歴史から戦後の復興までについて30分ほどお話をさせていただく。もし、ご興味があれば日本橋三越のインスタをチェックしていただければ幸いである。
 
問い合わせ先:日本橋三越本店電話03-3241-3311(大代表)
 
 

菊地 吉正

菊地 吉正 – KIKUCHI Yoshimasa

時計専門誌「パワーウオッチ」を筆頭に「ロービート」、「タイムギア」などの時計雑誌を次々に生み出す。現在、発行人兼総編集長として刊行数は年間20冊以上にのぼる。また、近年では、業界初の時計専門のクラウドファンディングサイト「WATCH Makers」を開設。さらには、アンティークウオッチのテイストを再現した自身の時計ブランド「OUTLINE(アウトライン)」のクリエイティブディレクターとしてオリジナル時計の企画・監修も手がける。GERMAN WATCH.jp編集長。

2020.10.20 UPDATE

RECOMMENDED

 2008年に創業したモリッツ・グロスマン。ドイツ時計産業の聖地であるグラスヒュッテにおいて、最も新しい時計メーカーでありながら、いまやドイツを代表する高級時計メーカーのひとつとして確固たる存在感を示している。

SPECIAL  

ザクセン州の首都ドレスデンに工房を構える独立系ブランド、ラング&ハイネは、往時の宮廷時計の伝統を受け継ぐ時計作りを現代に貫き、徹底したハンドメイドにこだわっている。

SPECIAL  

ドイツ南西部に位置するシュヴァルツヴァルト(黒い森)地方に興り、この地域の時計産業を牽引したユンハンス。同社への本社取材レポートをお届けする。

SPECIAL  

2016年に発表されたグラスヒュッテ・オリジナルの新ベースムーヴメント、Cal.36。同社はこのムーヴメント開発にあたり、四つの原則を掲げたという。

SPECIAL  

LATEST ARTICLE

ヴェンペはドイツにクロノメーター検定を復活させた立役者だった!

長らく歴史の途絶えていたドイツのクロノメーター検定を復活させたヴェンペ。その拠点となるのが同社が所有するグラスヒュッテ天文台である。

SPECIALSPECIAL  

12月19日まで。14のドイツ時計ブランドが集うフェアが日本橋三越本店で開催!

日本国内で取り扱いのある14のドイツ時計メーカーが一堂に会する“ドイツ時計フェア2023”が日本橋三越本店 本館6階 ウォッチギャラリーで絶賛開催中だ。今年で5回目を迎えるフェアのテーマは“ドイツらしさ!”。

INFORMATION  

【ドイツ時計を深掘り】”ノモス グラスヒュッテ“から“クラブ キャンパスシリーズ”に流行のカラー文字盤モデルが登場!

 ドイツの時計製造聖地であるグラスヒュッテに本拠地を置く時計メーカー“ノモス グラスヒュッテ”がエントリーモデルである“クラブ キャンパスシリーズ”に流行のカラー文字盤を取り入れた最新作を発表したため、その詳細をお伝えす […]

WHAT’S NEW  

【ドイツ時計を深掘り】A・ランゲ&ゾーネの最新直営店がオープン!

 1845年、グラスヒュッテに時計産業を興したアドルフ・ランゲ。彼が興したA・ランゲ&ゾーネは、いまなおグラスヒュッテの市街地にあり、ドイツで最も優れた時計を作っている。しかしその歴史は必ずしも順風満帆とはいえな […]

INFORMATION